英語でティータイム!Tea Time English Conversation!

エクスリンガルでは、英語を教えるだけでなく、学んだことを実践できるような楽しいイベントを行っています。ティータイムに使えるような文化的な英語や、ネイティブ講師だからこそ伝えられる英語の良さをぜひあなたも知ってみてくださいね!

2022.12.3

この記事は3分で読めます

文化
tea-time

日差しが傾きかけた午後、私は長久手のハナミズキ通校のリビングルームに一人残っていました。スピーカからはジブリの曲が流れています。ティーパーティがちょうど終わり、生徒のみなさんが参加してくれたことをとても嬉しく感じていました。

本校である長久手校 、過去にも同様のエキサイティングエクスペリエンスを開いてきた、広々として、気持ちのよいスペースが1階にあります。私は生徒のみなさんが、英会話力を磨きながら楽しめる集まりをもつことを楽しみにしていました。

秋になって、木々が紅葉し、私は少しもの悲しさを感じています。この季節に感じる憂鬱な気持ちを晴れさせるため、このティーパーティでは、アップル、シナモン、メープル、クランベリーなどのカナダを思い起こす香りの紅茶をセレクトしました。

実は、長久手の秋の方が、ブリティッシュコロンビアよりもきれいだと思っています。私の住んでいた、北カナダはほとんどが常緑樹です。紅葉するただひとつの木はヤマナラシですが、2週間ほどと長持することはありません。というのも大きな嵐で金色に紅葉した葉っぱは吹き飛ばされてしまったり、気温が10度以下に冷え込んでしまったりするからです。そういうわけで、嵐が過ぎ去った後は、常緑樹の葉だけが残されて灰色で暗い感じになってしまうのです。

はなみずき通駅の出口にあるハナミズキの木は、スクールの窓からの眺めを美しく彩ってくれています。お菓子をつまんだりお茶をいただきながら、私たちは英語で会話し、午後の時間を楽しみました。生徒のみなさんは、レッスンで使ったことのある丁寧な言い方や、イディオム表現を使って会話をしてくれて、私はそれをとても嬉しく思いました。

楽しいことをしながら学んだことは、記憶に長く残ります。適した場面で使えばなおさらです。この場でみんなが使った表現は、"say when"です。これは私たちは色々な香りの紅茶を飲んだので、お互いに紅茶を注ぎ合う機会が多くありました。ですからほとんどの方が、このシンプルで自然な会話表現を使う機会があったのです。

誰かに何かを注ぐとき、こう言ってください。

  • Say when.

英語のほかの丁寧表現と同様に、省略されている部分があります。今回のフルセンテンスはこうです。

  • Say when you want me to stop.

ネイティブスピーカーは、フルセンテンスで言うことはありません。短縮形で言うか…、何も言わないかです。でも飲み物を注がれる側は、何か言わないといけません。そうでないと思ったよりも多く注がれてしまいます。

ところでティーパーティでは、最初は初めての言い回しが新しく感じ、自然に言えるようになるまで少し時間がかかりました。それは、当然だと分かっていますが、私って生意気なんです。自信をもって「when」言うことができるまで、みなさんに少し多めにお茶を飲ませてしまいました! 新しい表現を身に着けるには、ちょっとしたプレッシャーもいいものです!

ということで、無料トライアルレッスンにお越しになられたら、その方にお茶をお出ししようと決めています。こう言ってくだされば、カップに溢れんばかりにお注ぎすることはありません。

  • When.

もしくは、分かりやすくて、とても丁寧な英語で言いたい場合、

  • That's good
  • That's enough, thank you.

これは教科書には載っていない、生活でよく使う英語表です。これが英語を上達させるのにネイティブの先生がよい理由です。

そして、私たちはゲームもしました。テーマは食べ物ということで、みんなで和気あいあいとしながら英語でおしゃべりできるゲームを用意しました。生徒さん方は、食べ物に関する便利に使える言葉を覚えて、すぐに使うことができました! みなさんは "gourmand"という言葉を聞いたことはありますか。

実はこの言葉はフランス語からの言葉で、"glutton"を洒落た言い方にしたものです。洒落た感じゆえ、ネイティブスピーカーもこの語をあまり使いません。私たちは"glutton"を否定的な意味で、"foodie"を肯定的な意味で使います。

こちらが、この3つの言葉のニュアンスのまとめです。

  • Glutton = たくさん食べる人のこと。食べる量に焦点が当てられます。
  • Gourmand = 食べることが好きで、グルメな人のこと。食事の質に焦点があてられます。"gourmet"という語を名詞としても使えます。英英辞書のMerriam-Websterには、この2つの語の起源と意味が載っています。英語を深く勉強したい方は、こちらのリンクをご覧ください。
  • Foodie = グルメではないけれど、食べることが楽しみな人のこと。Foodiesも気軽な食べ物がすきで、スナック好きでもあります。注意点ですが、"foodie"語は現時点ではインフォーマルな言葉とされています。Merriam-WebsterCambridge Dictionaryでは、"gourmet"がニュートラルな語となっています。

アフタヌーンティパーティはとても楽しく、英語の練習に有意義なイベントでした。今回機会を逃してしまった方も、これからも同じようなイベントを行いますので、残念がらないでくださいね!実は秋と冬に、いくつかイベントを予定しています。詳細はExciting Experiencesのサイトをご覧ください!

参加するのに、エクスリンガルに入会する必要はありません。エクスリンガル生徒さんでなくても、どなたでも大歓迎です!英語を勉強する仲間と会ったり、英語を話したりする機会を探しているのなら、私たちのイベントに参加してくださいね。なんの制約もありませんから。

それでは、近いうちにお会いできることを楽しみにしています

もしあなたがまだエクスリンガルの語学学習コミュニティに参加されていないなら、ぜひエクスリンガルのレッスンで英語を学んでみませんか?幅広いコースをご用意しております。50分無料レベルチェック、50分無料体験レッスンをぜひ体験してみてくださいね。エクスリンガルの講師は教育経験豊かな語学学習者であり、教えることに対して情熱を持ち、皆様の語学学習の旅を全力でサポートさせていただきたいと思っています。

エクスリンガル学習メールをぜひご利用ください

私たちは、語学学習をする多くの方を全力でサポートしたいと考えています。このメールでは講師ブログや当校インスタグラムの最新記事、語学イベント「ラーニング・エクスペリエンス」のご案内などをお届けしています。メールは約2週間に1度の配信です。購読は無料となっておりますので、ぜひメールを登録して、あなたの学習に役立つ情報をお受け取りください。配信解除はいつでも可能です。メールアドレスのみでもご登録いただけますが、もし差し支えなければ、お名前のご入力もよろしくお願いいたします。