あなたは、友達に「遊びに行こう!」と誘うとき、どんな単語を使いますか?「遊ぶ」というと「play」が思いつく方も多いかもしれません。しかし実は「play」の他に、ぜひ覚えておきたいフレーズがあるのです。ネイティブたちも日常でよく使う表現です。ぜひこのブログで今すぐチェックして、表現の幅を広げていきましょう!
これは、よく見かける間違いです。日本語では、誰かとおしゃべりするために、外出に誘うことは、「遊ぶ」と言います。「遊ぶ」という意味の、一番代表的な英語は「play」です。私もたまに「play(遊びに)」に行こうと誘われます。とっさに私はゲームセンターに行くことが頭に浮かびます。私はゲームが大好きなので、とてもワクワクするのですが、その後、「...at a cafe」という言葉が続き、これは、ゲームセンターへのお誘いではないと気付くのです。
英語では、この種の社交活動を表すより適切な表現があり、それは「to Hang out」です。
「To hang out」は友達と会って、ゆっくり話をすることです。
I met my friend at the station and we hung out at a nearby cafe. (=私は友人に駅で会って、近くのカフェでおしゃべりをして過ごしました。)
Do you want to hang out at my place? (=うちに来る?)
We should hang out more often!(= もっと遊びにいこうよ!)
もちろんここにはテレビゲームや、ボードゲームも含まれます。要は大人として仲間と遊んでいるということです。先ほど触れたように、私は時間があるときにテレビゲームをしていますが、これは語学力を保つ方法の1つです。ゲームの中で何が起こっているか理解しなくてはならないし、外国語で他のプレーヤーとコミュニケーションを取らないといけないからです。ゲームでは、コミュニケーション力がすぐに試されます。正しく理解して、チームメイトが理解すれば、ゲームに勝ちます。でも、間違った理解をし、チームメイトも理解できなければ、負けてしまいます。
実は英語のコミュニケーションスキルを向上するために、ブライアンはクラフトビールやゲームナイトを 7月 22日に長久手校で開催する予定です。ぜひ私たちとゲームをしませんか。このリンクからお申込みください。お会いできることを楽しみにしています!
では、今日のまとめです。
注意:「hang out」は友達とのカジュアルなお出かけに使います。仕事帰りの交遊を除いて、ビジネスの場では使いません。
I met with the foreign representative and we spoke over lunch. (=私は外国人担当者と会って、昼食会議をした) = これはビジネスなので「hang out」は使えません。
We’re going to hang out at the pub after work for Happy Hour, would you like to come? (= 仕事が終わったら、バーに行って楽しもうと思うけど、一緒に行く?) = これはビジネスではないので「「hang out」を使うことができます。
このヒントがお役に立てば嬉しいです!フェイスブック、インスタをフォローして、自然な英語表現のヒントをチェックしてね。
エクスリンガルでは、グループレッスン、プライベートレッスンともに、生徒さんが安心して語学力向上を目指せる環境作りをしています。生徒さんには、どんどんトライしてみること、そして間違うことを推奨しています。なぜなら、それが新しい言語を学ぶ上で最良の方法だということを、私たちは自らの経験から知っているからです。エクスリンガルは、長久手市のはなみずき通校、みよし市の三好丘校、名古屋市の伏見校に各校舎があり、オンラインプランもご用意しております。各校舎およびオンラインにて、50分の無料レベルチェックと無料体験レッスンを随時行っております。ぜひお問い合わせくださいね。
私たちは、語学学習をする多くの方を全力でサポートしたいと考えています。このメールでは講師ブログや当校インスタグラムの最新記事、語学イベント「ラーニング・エクスペリエンス」のご案内などをお届けしています。メールは約2週間に1度の配信です。購読は無料となっておりますので、ぜひメールを登録して、あなたの学習に役立つ情報をお受け取りください。配信解除はいつでも可能です。メールアドレスのみでもご登録いただけますが、もし差し支えなければ、お名前のご入力もよろしくお願いいたします。